宅建士は法律系資格の登竜門ともいわれる国家資格です。
仕事で必要になったから、または将来の選択肢の一つとして、宅建士の資格取得を目指す人は少なくありません。長く続いている自粛ムードや在宅ワークの影響で、新たに資格の勉強を始める人もいるでしょう。
当記事では、宅建士資格取得へ向けて、予備校選びで迷っている人に役立つ情報をお伝えします。
- 宅建対策のできる予備校は大手から通信講座まで10校以上
- 合格実績でみると実績トップクラスなのはアガルート
- コスパ重視の人にとっては独学並みのコストでチャレンジできるスタディングも魅力的
おすすめの予備校はこちらの3社です。
予備校名 | アガルートアカデミー | フォーサイト | スタディング |
---|---|---|---|
総合評価 | |||
向いている人 | 実績重視 サポートをしてもらいたい 本気で宅建を目指したい | 学習時間を少なく抑えたい オンライン学習メイン | 安さ重視 スキマ時間で合格したい |
特徴 | 合格率43.3% 過去問にランク付けが あったり教材が使いやすい | 不合格でも全額保証あり | アウトプットがスマホ1つで可 スキマ時間の活用がしやすい |
運営会社 | 株式会社アガルート | 株式会社フォーサイト | 株式会社KIYOラーニング |
公式サイト | https://www.agaroot.jp/ | https://www.foresight.jp/ | https://studying.jp/ |
- 予備試験予備校の費用平均は約2.5万円~
- 独学の場合はかかる費用は約4千~2万円
- 宅建士試験合格までかかる期間は約3カ月~(勉強時間300時間)
- 独学の場合は400時間~500時間かかるといわれている
宅建 オンライン通信講座のおすすめランキング一覧
22年2月現在で、宅建の対策講座が受講できる通信講座だけでも下記の11校と多く、迷ってしまいますね。
- アガルート
- スタディング
- フォーサイト
- クレアール
- スタケン
- ユーキャン
- オンスク
- キャリアカレ
- エルエー
- イープラ宅建
- LETOS
今回は、簡単に各予備校の特徴を説明し、その中でもおすすめの7校をについて比較していきます。
アガルートアカデミー
アガルートアカデミーは元LECの看板講師であった工藤北斗氏が立ち上げた総合オンライン予備校です。
アガルートの特徴と言えば、なんといっても合格すると受講料を全額返済してくれること。
これは日々のモチベーションにも繋がりますし、『合格したい!』と言う気持ちがより強くなるのではないでしょうか?
それでは、ここから特徴も詳しく見ていきましょう。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | ・充実のフォロー制度と回数無制限の無料質問制度で不安を解消 ・過去問では重要度ごとにランク付けもされているため、無駄なく勉強に取り組める。 |
弱み | ・オンラインでできる機能が少ない 問題演習アプリがない |
価格帯 | 54,780円~76,780円 |
合格実績 | 令和2年の合格率:43.4% 全国平均が16.81%の中、実に2.58倍の合格率 |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
【初心者向け】ゼロから合格カリキュラム | 54,780円 |
【中上級者向け】スピード合格カリキュラム | 76,780円 |
【初心者向け】【中級者向け】講座では、ゼロから宅建試験に合格するためのカリキュラムが実現しています。
特徴は下記です。
- 何回でも講師に無料で質問できる『質問制度』
- すぐに学習が開始できる『発送・講義視聴スケジュール』
- 知識を実践で使いこなせるまで成長させる合理的なインプット/アウトプット
- 重要度が一目でわかる過去問テキスト
評判・口コミ
アガルートの口コミとしては以下の口コミがよく見られました。
参考:みん評など
スタディング
『スタディングの宅建講座』は、短期間で合格できた人の勉強方法を徹底的に分析し、だれでも同じように効率よく勉強して合格できるように開発された講座です。
場所や時間を選ばず、隙間時間での学習が可能な点や、初心者でも分かりやすい音声講座、ビデオが充実している点が合格に結びついているようです。
ここから特徴も詳しく見ていきましょう。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | 価格が圧倒的に安い アウトプットが段階的にできるため、実践力がつきやすい |
弱み | スマホで学習できない人には不向き 質問対応がない |
価格帯 | 19,800円~27,280円 |
合格実績 | スタディングは合格者数、合格率は1度も公開していない。 理由としては、『正確な実態を把握するのが難しいから』としている。 |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
宅建士合格コース(オプションあり) | 19,800円 (27,280円) |
効率的に学習を進めるためには、早いうちに基本的なインプットを実施しそのあとに問題集や過去問を使い、アウトプットをすることが必要になります。
アウトプットを反復して繰り返すことで実践的な能力がつき、着実に知識を定着させることができます。
口コミ・評判
スタディングの口コミとしては以下のような口コミが多く見られました。
フォーサイト
フォーサイトの1番の強みは、受講者のライフスタイルに合わせて学習スケジュールを立てられるため、自分のペースで学習が進められることです。
また、フォーサイトの方針でもある満点を狙うということに特化せず、『あくまで合格点狙い』というところも、忙しい社会人にはあった学習方法です。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | 自分のライフスタイルに合わせて学習することができる 短時間で合格することができる |
弱み | テキスト自体が薄く、合格できるか不安になる それに比例してテキストの内容も薄い。 |
価格帯 | 21,000円~78,800円 |
合格実績 | 令和3年の合格率82.0% 全国平均の4.63倍 ※フォーサイトの受験者アンケートに基づくデータ |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
バリューセット1(基礎+過去問講座)(オプションなし) | 59,800円 |
バリューセット2(基礎+過去問+直前対策講座)(オプションなし) | 64,800円 |
バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+科目別答練+過去問一問一答演習)(オプションあり) | 78,800円 |
タブレットやスマートフォンなどを使うと、学習は効率化しやすいですが『なかなか頭に入らない』と言う方も多いと思います。
しかし、フォーサイトでは色を論理的に使用し、記憶に残りやすいテキストを使用することができます。
学習効果の高い紙と、利便性の高いデジタル。その両方を兼ね備えるのはフォーサイトだけです。
また、バリューセット3に関しては、当社規定通りに学習を進めたにもかかわらず合格できなかった場合、全額返金保証がついてきますので、当社の学習環境に自信があることがうかがえます。
口コミ・評判
参考:みん評など
クレアール
「非常識合格法」と「Vラーニングシステム」で理想の合格を目指す通信講座。
クレアールが提唱する「非常識合格法」は、試験合格に必要な学習時間と学費の負担を可能な限り軽減することを目的としています。
合格率が20%以下となった宅建試験に対して、正しい学習方法を実施することにより短期間かつ最小の費用で合格まで引っ張り上げてくれます。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | ・『合格必要得点』を短期間で着実に学ぶことができる ・学費負担が軽く、短時間での学習が可能 |
弱み | ・テキストが白黒で図解が少なく、分かりにくい ・過去問重視の学習法が少し不安 |
価格帯 | 69,688円 |
合格実績 |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
2022年合格目標完全合格パーフェクトコース (オプションDVDあり) | 40,664円 (55,664円) |
2022.2023年合格目標完全合格セーフティーコース (オプションDVDあり) | 48,668円 (69,688円) |
2022年合格目標上級パーフェクトコース (オプションDVDあり) | 18,224円 (24,724円) |
『基礎講座』では知識のインプットになっており、そこから400問の演習問題を使用して論点の理解を深めます。
次の実力アップ園主講義では、試験問題の傾向を掴みながら実践力を磨いていくことができます。
また、『お祝い金』『受験料投稿負担』という制度もあるので勉強のモチベーションにも繋がります。(合格体験記などの執筆にご協力いただいた場合。)
評判・口コミ
SNSや合格体験記での多い口コミを紹介します。
スタケン
スタケンで目指しているゴールは、『テキスト1冊、どこを開いても完璧な状態』です。
そのためにスタケンでは『テキスト活用型講義』を取り入れています。
『テキスト活用型講義』とはテキストを講師と一緒に読み進め、合格の土台となるテキストで知識を徹底的に頭に入れ込むスタイルの学習法です。
それではここから、さらに詳しく見ていきましょう。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | ・基礎の理解と実践でバランスよく学習できる ・過去問を買う必要が無く、10年分の過去問、2,400題を勉強できる |
弱み | ・正誤問題の誤作動が起きることがある ・統計の過去問の必要性を感じない |
価格帯 | 32,780円 |
合格実績 | 合格率は公表されていません 理由:受講生の情報を集めることが困難であるから |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
宅建講座 | 20,000円 |
テキスト付オプション | 22,800円 |
スタケンではインプットとアウトプットを効率よく繰り返すため、記憶への定着を高められる講座となっており、初心者であっても短期間で合格を目指すことができます。
また、ユーザー満足度94.7%を誇り、合格者を多数輩出しています。
口コミ・評判
スタケンの口コミとしては以下のようなものが多く見られました。
ユーキャン
ユーキャンの宅建講座では教材のページ数を限りなく少なくし、無理なく無駄なく勉強することができます。
始めはページ数の少なさに驚く方もいらっしゃるようですが、そこは経験豊富な教師による過去問研究や出題予想を行うことでカバーしています。
ミニマムに学習をしつつも確実に合格に近づける内容を用意してくれます。
それでは、ここから特徴も詳しく見ていきましょう。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | ・スマホで効率よく学習ができる ・宅建試験で狙われがちな法律改善情報をしっかり押さえてくれる |
弱み | ・他社よりもWEB講義時間が少ない |
価格帯 | 63,000円(税込み) |
合格実績 | ユーキャンの合格率は一般公開されていません。 理由:受講生の情報を集めることが困難であるから |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
宅地建物取引士講座(オプションなし) | 63,000円 |
ユーキャンの講座は3ステップで構成されています。
1ステップ目は基礎テキストと動画講義で基礎を固めます。
2ステップ目で過去問を使用し、『実践力』を鍛えていきます。
回答を提出していただき、格子が得点力アップのコツや克服すべき弱点を教えてくれます。
3ステップ目では試験の直前に試験の趣味レーションと弱点克服のために実践テキストを使用し、試験にしっかり備えます。
分野ごとに目標設定もしてくれるため、安心感が得られます。
口コミ・評判
フォーサイトの口コミとしては以下のような口コミが多く見られました。
オンスク
オンスクでは、講義動画が全144回(約25時間)と短めではありますが、初心者の方にもわかりやすくかみ砕いて教えてくれます。
さらに、倍速再生やしおりの機能も充実しており、自分の苦手とする部分にすぐに戻って見返すこともできます。
それでは、オンスクの講義についてさらに詳しく見ていきましょう。
特徴
特徴 | 内容 |
強み | ・効率的にインプットでき、復習に関しても便利なダウンロード教材を使用している ・宅建ポイント講座の受講で、『あともう少し点数を伸ばしたい』という悩みも解決してくれる |
弱み | ・過去問に触れる機会が無い |
価格帯 | 月額1,078円~1,628円 まとめてお支払いも可能(7,400~14,000円/6~12カ月) |
合格実績 | サブスク形式になっているため、詳細不明。 (受講生の情報を集めることが困難である。) |
看板講座
看板講座 | 税込価格 |
ウケホーダイ:月額( まとめて支払った場合) | 1,078~1,628円(月額) (6カ月7,400円、9カ月10,800円、12カ月14,000円) |
オンスクでは、初心者にもわかりやすように要点に沿った動画講義がある点やプロの講師が過去問を分析し、作成したオリジナル問題がある点が優れています。
さらに、効率的なインプットや復習ができるダウンロード教材もついているため、効率良く学習が進めることができます。
口コミ・評判
フォーサイトの口コミとしては以下のような口コミが多く見られました。
宅建 オンライン通信講座選びの比較ポイント
より自分に合った司法試験の予備校を選ぶポイントとして下記5点を選びました。
- 費用面:受講料。割引き制度、お祝い金や特典があるか。
- カリキュラムの内容:講義の分かりやすさ、講師、テキストの質、また受講生の評判や口コミ
- フォロー制度:質問や論文の添削などの指導。またカウンセリングなどのモチベーション維持ができるか。
- 自学の便:教材自体の使いやすさ、ツールなどはあるか。
- 合格実績:合格実績を開示しているか、また開示方法
すでに予備試験の受験勉強を始めた受験生の後悔したポイントとして、比較ポイントは特典や割引きを含めた「費用面」、講師や講義、テキストの質を含めた「カリキュラムの内容」、サポート制度や個別指導などの「フォロー制度」、教材自体の使いやすさの「自学の便」、「合格実績」の5点について比較しました。
宅建 オンライン通信講座の比較‐費用面
行政書士予備校の費用は約6万円~20万円台までさまざまです。
平均的なコストは約10万円くらいだとされます。
10万円〜20万円前後の予備校が多い中、ユーキャンの受講料の安さが目立ちます。
しかし、他の予備校も講師の質やさまざまな制度、入会の特典などを考慮すると、高い受講料を払うだけの価値があるといえます。
上表には載せていませんが、LECのS式合格講座も、なるべくコストを抑えて学習したい人におすすめです。
予備校名 | 税込価格 | 割引制度など | 合格者特典など |
---|---|---|---|
アガルート | 54,780円~76,780円 | 再受講割引制度、宅建試験受験割引制度、他校乗換割引制度、家族割引制度 | お祝い金1万円or全額返金 |
スタディング | 19,800円~27280円 | なし | Amazonギフト券3,000円分 |
フォーサイト | 21,000円~78,800円 | なし | 不合格の場合に全額返金保証あり(条件アリ) |
クレアール | 18,224円~69,688円 | 受験料の負担(セーフティコースのみ) | お祝い金8,000円 |
スタケン | 32,780円 | なし | 合格の場合に全額返金保証あり(条件アリ) |
ユーキャン | 63,000円 | なし | なし |
オンスク | 1,078~1,628円 (月額) | なし | なし |
宅建講座でも価格帯は18,240円~78,800円とさまざまです。
平均的なコストは約25,000円くらいだと思われます。
上記に記載した『合格特典』には各予備校それぞれに条件があるため、全ての人が当てはまるとは限らないことだけはご理解ください。
宅建 オンライン通信講座の比較‐カリキュラムの内容
カリキュラムの内容として下記の点に落とし込んで比較していきたいと思います。
- 講師
- インプット講座
- アウトプット講座
- テキストの質
講師
予備校名 | 講師数 | 代表講師 | 評判 |
---|---|---|---|
アガルート | 4人 | 林裕太 | 講義のテンポが良く、知識の掘り起こしに最適 |
スタディング | 1名 | 竹原健 | 倍速にしても聞き取りやすい話し方をしてくださり、インプットの時間が削減できた。 |
フォーサイト | 1名(バーチャル講師2名) | 窪田義幸 | いつも笑顔で明るく、聞き取りやすい話し方が良いと好印象です。 |
クレアール | 1名 | 石川秀才 | 大事なところは講義で反復していただけるので復習として再度確認できるので良い。 |
スタケン | 1名 | 田中謙次 | 「なぜその答えになるのか」というところまでしっかり教えてくれるから良い。また、ヤマ当ても凄く当たると評判です。 |
ユーキャン | 20名以上 | 井上哲二 | 講義で丁寧で分かりやすい説明をしてくれるので受講生から信頼され、好評です。 |
オンスク | 6名 | 木曽計行 | 講義動画は単元ごとに分けてみることができるので自分の時間に合わせてみることができるのでとても便利という声が多かったです。 |
講師との相性が、合格に大きく影響すると言っても過言ではありません。
各校とも実力ある優秀な講師が揃っています。
アガルートの林講師、フォーサイトの窪田講師は、口コミでも評判が良く、熱意と人柄の良さを絶賛する声が多くありました。
クレアールは以前の氷見先生から石川先生に交代になりました。
インプット講座
知識の習得、定着を目指したインプット中心の講座内容を比較しました。
予備校名 | 講義時間 | 評判 |
---|---|---|
アガルート | 約64時間 | 講義内容がめちゃめちゃ分かりやすい |
スタディング | 約32時間 | 価格は安いのにもかかわらず、講義はボリューミーで分かりやすい |
フォーサイト | 18時間 | 要点が絞られていて、価格は適正と思うという声が多かったです。 |
クレアール | 122時間 | 過去問のデータを重視して出題されているので重要なところをしっかり学べて助かりました。 |
スタケン | 30時間 | 勉強方法が自由で自分にあった時間で受講できるため、それが合格に繋がったという声も少なくありません。 |
ユーキャン | 60時間 | 初心者向けで一から解説してくれるので勉強しやすかったです。 |
オンスク | 26時間 | 動画を見て、問題を解くことがスマホで完結するので隙間事件を使いやすいです。 |
講義時間に差はあるものの、各校ともインプット講座の量が多く、挫けないためにフォロー体制が整っている予備校を選ぶのもポイントです。
アウトプット対策
予備校名 | サポート体制 | 評判 |
---|---|---|
アガルート | Facebookで無制限 | 自分がする質問だけではなく、他の人が質問も見れるから『分からない』を解決しやすい |
スタディング | 質問対応無し | サポート体制に対する声は特にありませんでした。 |
フォーサイト | Eメールによる質問対応 | メールで質問ができるので、万が一の時にも安心感があったようです。 |
クレアール | Eメール、FAXでの質問対応(回数無制限) | サポート体制も充実していました。 |
スタケン | 質問対応なし | サポート体制に対する声は特にありませんでした。 |
ユーキャン | Eメール、郵便による質問対応(1日3回まで) | 添削課題も分かりやすく解説して下さり、苦手の克服に繋がった |
オンスク | 質問対応なし | サポート体制に対する声は特にありませんでした。 |
テキストの質
予備校によって多様なテキストが用意されています。
デジタルテキストをスマホで読めたり、独自の学習システムでより効率的な学習を推奨しているところもあります。
予備校名 | テキスト | オンライン学習 | 評判 |
---|---|---|---|
アガルート | フルカラー 製本・WEB | オンライン学習あり。 | テキストに関してはフルカラーで見やすいという意見がある反面、見にくいという声も。また、オンラインでの過去問演習ができないという点について不満の声もあり。 |
スタディング | フルカラー 製本・WEB(オプションによる) | WEB上で書き込み可。 | WEB上で赤消しをすることで要点をまとめやすくなるため、非常に使いやすい。テキストはカラーで図解も豊富。 |
フォーサイト | フルカラーテキストあり | オンライン学習、WEB問題集あり。 | テキストそのものが薄いから不安になるという子が多数見受けられました。 |
クレアール | テキストあり | PDFテキスト、Web問題集あり | 教材がシンプルで、合格に必要な要点だけを学ぶことができるので良かった。 |
スタケン | 2色刷り冊子版テキストあり | 問題集、テキストあり | Webで講義の受講をすることもできたので、自分のライフスタイルに合わせて学習することができたという声が多く見受けられました。 |
ユーキャン | フルカラーテキストあり | 問題集あり | 捨て問の考え方や実践的な試験に対応する力がつくテキストで独学では得られない知識をたくさんインプットできたという声が多かったです。 |
オンスク | Webテキストあり | Webテキスト、スマート問題集あり | 講義動画は単元別に分かれており、講義時間も短いためとても便利だった。という声が多数ありました。 |
宅建 オンライン通信講座の比較‐フォロー制度
予備校名 | 質問制度 | 質問回数 | 対応者 |
---|---|---|---|
アガルート | Facebookの質問 月に一回。 受験生の悩みを解消する動画配信を開始 | 無制限 | 講師 |
スタディング | なし | なし | ー |
フォーサイト | あり | コースによって10~20回 | 講師 |
クレアール | Eメール、FAKで対応 | 無制限 | 講師 |
スタケン | なし | なし | ― |
ユーキャン | Eメール、郵送にて対応 | 1日3問まで | 講師 |
オンスク | なし | なし | ― |
オンラインだったりメールや郵送だったりと、各校とも受講生の質問に答える制度が整っていました。
特にフォーサイトのeラーニングシステム「ManaBun」は、安心して学習を進められ、受講生思いな予備校であると言えます。
宅建オンライン通信講座の比較‐自学の便
予備校名 | WEBテキスト | スマホアプリ | SNS機能 | 学習計画機能 | 1コマ当たり講義時間 |
---|---|---|---|---|---|
アガルート | ○ | × | ○ | ○ | 10分~20分 |
スタディング | ○ | ○ | ○ | ○ | 30分~50分 |
フォーサイト | ○ | ○ | ○ | ○ | 15分以内 |
クレアール | 〇 | × | × | × | 30分程度 |
スタケン | 〇 | × | × | ○ | 30分程度 |
ユーキャン | 〇 | × | 〇 | 5分程度 | |
オンスク | 〇 | 〇 | × | 〇 | 30分程度 |
デジタルテキストに対応している予備校では、隙間時間で視聴できる短時間の動画が用意されているところが多くみられます。
スマホアプリは通信講座によって違いますが、。
宅建オンライン通信講座の比較‐合格実績
各校の合格実績をまとめました。
予備校名 | 合格実績 |
---|---|
アガルート | 令和2年の合格率が43.4%。 合格者の声7名 |
スタディング | 合格者の声100名以上 |
フォーサイト | 令和3年の合格率82.0% 合格者の声88名 |
クレアール | 合格者の声16名 |
スタケン | 合格者の声4名 |
ユーキャン | 過去10年間で15,551名の合格者を輩出 合格者の声15名以上 |
オンスク | 合格者の声1名 ※サブスクのため少なめ |
宅建 オンライン通信講座の賢い選び方 独学は可能か?
宅建士試験の予備校選びのためのポイントは下記3つです。
- 独学か否か
- 勉強を開始する時期
- サポート体制は?
それぞれ見ていきましょう。
①独学か否か
宅建試験は昔は独学で突破する人も多かったのですが、年々合格者が減少しており、難化が進んでいます。
独学で受験して合格した方ももちろんいますが、かなり自信がある方のみにした方が良いというのが結論です。
講義を見ながら学習することで、用語をかみ砕いてインプットすることも可能ですし、なにより参考書をずっと見るよりも飽きません。
勉強量も多いため、モチベーション管理も1つ、合格には必要なことです。
②宅建の勉強を開始する時期
宅建試験合格には、さまざまな学習の仕方がありますが、予備校によって合計の講義時間に幅があります。
短いもので18時間から長いもので122時間まで。
宅建試験に向けて時間のない方は講義時間の短さで選ぶことも大切になります。
受験まで3か月を切っているのに、122時間の講義を見ていては、アウトプットの時間がなくなってしまいます。
宅建試験に合格するためには、インプットとアウトプットのバランスが非常に大切です。
したがって試験まで時間が無い場合は、講義時間の少ないフォーサイト、スタケン、オンスク、スタディングがおすすめとなります。
③オンライン講座のサポート体制はどうか
サポートは、主に「疑問点の解決」と「モチベーション維持」の2点の解消をすることがポイントになります。
そういう意味で、多くの通信講座は質問対応や相談などができなかったりしますが、どうしても疑問に思ったことは自分で解決することも勉強においては大事ですが、気軽に質問できることは時間の節約になります。
“質問ができるか“ということに焦点を当てると、Facebookで質問ができるアガルートがおすすめです。
他の予備校でも、Eメールでの質問機能はありますがFacebookを活用したアガルートだと、他人の質問もみることができるので、「ちょっと疑問に思ったけど聞くまででもないな、、」ということも検索機能を使って解決することができるかもしれません。
宅建 オンライン通信講座比較 まとめ
これまで、さまざまな選ぶ基準を述べてきましたが、やはり1番大切なのは、自分が何を大切にするかです。
- テキストは紙の方が学習しやすいのか
- 講義を見るのは好きか
- 過去問を多く解きたいのか
- インプットとアウトプットのバランスはどうしたいのか
- 実績を重視するのか
- コストはどのくらいかけれるのか
どの比較ポイントを重視するかは人それぞれです。
個人的におすすめの予備校は下記の3社です。コストという意味ではスタディングが一番おすすめですが、実績重視の人にはアガルートが一番でしょう。
また両方兼ね備えたフォーサイトも多くの人に人気です。
予備校名 | アガルートアカデミー | フォーサイト | スタディング |
---|---|---|---|
総合評価 | |||
向いている人 | 実績重視 サポートをしてもらいたい 本気で宅建を目指したい | 学習時間を少なく抑えたい オンライン学習メイン | 安さ重視 スキマ時間で合格したい |
特徴 | 合格率43.3% 過去問にランク付けが あったり教材が使いやすい | 不合格でも全額保証あり | アウトプットがスマホ1つで可 スキマ時間の活用がしやすい |
運営会社 | 株式会社アガルート | 株式会社フォーサイト | 株式会社KIYOラーニング |
公式サイト | https://www.agaroot.jp/ | https://www.foresight.jp/ | https://studying.jp/ |
コメント